さて7月が始まりました。
始まった途端に台風の接近が。
でもそれは来てから考えましょうか笑 。
日曜日は快晴に恵まれましたが、真夏と遜色ない気温になりましたね。
良い汗かきました。
ただ歩いただけですが ( ちょっと自転車も ) 。
さて、今年は山笠見学にとっては最高の日程なんですねー。
毎年見に行けないことはないですが、やはりあの興奮を早朝に共感して出勤するのはちょっと疲れます笑 。
今年も博多祇園山笠のクライマックス 「 追い山 」 は7月15日の午前4時59分開始ですが、今年の7月15日は日曜日です ! ! 。
これはチャンスですね。
あの興奮は本当に感激ものなので、見たことのない方は是非 ! ! です。
深夜の中州を経験したことのない方にも絶好の機会です笑 。
中州そのもので開催されるわけではございませんが、非常に近いですからね。
そんな中、散策中にも各所で飾り山を見かけました。⬇︎
とは言いながらも、残念ながら山笠はいませんでしたが笑 、小屋そのものの吸引力に引かれて。⬇︎
この山笠を納める小屋をなんと呼ぶかと思って、近くにいらっしゃった見張り ( ? ) らしき地元の方にお聞きしたら、シンプルに 『 山小屋 』 だよとのことでした。
聞けばその通りですが、ためになりました。
これでまた一つ博多っ子に近づいた気分に笑 。
しかし山小屋もかっこいいですね。
特にこの角度が気に入りました。⬇︎
天幕にも抜かりがありません ! ! 。
この天井ってなかなか見れないので貴重な体験でした笑 。
ここまで来たんで折角だから櫛田神社にも。
途中の道にも提灯や法被の方々が所々にいらっしゃるので山笠って気分が盛り上がります。⬇︎
いつもにも増して訪れている方々も多かったです。⬇︎
今年も協賛の提灯がズラーーーーーっと ! ! ! 。⬇︎
昨年初めてこの並びを見たときは感激してしまって全てをご紹介しましたが笑 、今年は並びのご紹介だけです・・・・・・・・こうやって年々スレていくのね・・・・・笑。
帰りに川端商店街を通って。⬇︎
こちらにもいくつも展示されています。⬇︎
この日は天神地区でバーゲンが始まって初めての日曜日で快晴だった影響か、商店街の人が多い多い。
熱気いっぱいでした。⬇︎
しかし、法被の方々カッコイイですよね。⬆︎
博多の男衆って感じが素敵です。
歩く風物詩ですね。
キリッとしまった方も似合いますが、少しというかかなりメタボな方の方がややカッコイイ感じもします笑 。
この日はあまりにもの気温で汗が凄すぎて、リバレインで一休憩。
前からいつも思っていましたが、やっぱりここのエスカレーターは贅沢な造りですよ。⬇︎
上にも下にも右からでも左からでも自由に行き来出来ます。
エスカレーターにここまでスペースを避ける建物ってそうそうないですよね。
来るたびに感激します笑 。
大好きな地下のお酒やさんや雑貨店やseriaを覗いて笑 、汗もひと段落ついたところで。⬇︎
恒例のリバレイン前の飾り山です。⬆︎
どれもそうですが、本当に立派です。
毎年見ていますがこればかりは飽きません。
しばらく見ていたら、どこからともなく団体さんが。⬇︎
どうやら台湾からのお客さんだったようです。⬇︎
TAIPEI・・・・。
その下の文字にはどんな意味があるんでしょうね・・・・・・。
この日はここまで来ているんだからと、ここからすぐのもう一箇所の飾り山ポイントへ。⬇︎
これまた山小屋の横からが素敵ですね。⬇︎
素晴らしい飾り山でした。
この時期は天神各所で山笠一色です。
博多って感じですね。
さて週も開けたら月も開けてました。
暑さも本番ですね。
朝から気温が高めです。⬇︎
空がピンクに染まり始めてました。⬇︎
雲が多いんですが、気温はどうでしょうね。
ところでセミの音ではないようなんですが、ジーーーーーーって音が大きくなってますね。
夏って感じです。
台風が心配な週明けになりましたが、ロシアに続いての台風の目になれるでしょうか ?笑 。
それでは今日もいつものようにいきましょうかね。
ではまたそのうちにですね。