GW序盤の4月末日にゆっくりとどんたく前の市内を歩き回りました。
ぶらぶら歩いていると櫛田神社に近づいていましたので、せっかくなのでお参りしていくことにしました。
こちらには数年前に豆まきに行った時、早朝に山笠見学に行った時以来の訪問でした。
意外にゆっくりと見て回ったことはあまりないかも。
閑散とした午前中の中州を横断し、振り返ってみました。⬇︎
まっすぐな道って大好きです、この道はやや橋を境に曲がってはいますが、ほぼまっすぐです。
振り返ればそこは川端通り商店街入り口です。⬇︎
昔の雰囲気が残った貴重な大商店街です。
通るたびに微妙にお店が変わっていますが、変わらないお店もたくさんあります。
神社にはこちらの門から入りました。⬇︎
朝早かったので、まだ入り口の櫛田のやきもち屋さんは開いていませんでした、残念 ! ! 。
しかし、参拝の方は多かったです。⬇︎
どんたくは春季大祭って言うようです。⬇︎
櫛田神社に奉納して出発するのがしきたりなんてもちろん知りませんでしたし、櫛田神社と関連が深いのは、てっきり山笠だけかと思ってました。
詳しくはまた調べてみようかと思います。
んーーー、迫力あります。⬇︎
門をくぐるだけで身が引き締まります。
そして横から真正面の門を。⬇︎
後から通ってみようかと。
いよいよ参拝です。⬇︎
お参りの後は当然、おみくじです。⬇︎
んーー、微妙すぎて気が引き締まりました笑。
僕が調子にのると昔からろくなことがないから、このくらいが僕には丁度いいようです笑。
おみくじも多国籍ですね。
それだけ福岡も国際都市になったってことですね。
この日もいろんな国々の方々が参拝されていました。⬇︎
一回50円です。
上の入り口にお金を入れ鍵が外れる音がしたら ( ? ) 5ヶ国語の中から一つ選べます。
でも、入れずに開いてみたら開きました笑。
誤解のなきよう、一回閉じてきちんと50円入れて一枚選びましたからね笑。
おみくじに近道はいけません、縁起でもないですから笑 。
この日は時間に余裕がありすぎて裏にも回ってみました。⬇︎
赤って目立つし神聖な気分になります。⬇︎
馬も駆けます。⬇︎
博多には昔ながらのお寺や神社が多く、立派な観光名所たくさんありますね笑。
そして最後に正面です。⬇︎
もう立派としか言いようがないですね。
今度は正面から入って参拝してみようと思いました笑。
次へのお楽しみですね。
この日のお参りが功を奏したのか無事にどんたくは久しぶりの快晴続きに恵まれましたね。
しかし、風が強かったですね。
僕がよく通る道にある鉄柱が根元から折れるほどでしたから。
さて、連休中に十分に休養ができました。
久しぶりの連休だったんですが、予定のない連休ってかなりいいものですね。
本当にのんびりとやりたいことを思うがまま出来たかなって思います。
今日から日常に戻りますが、またいつもと変わらずにいきたいと思います。
今朝は昨日からの雨がまだ残っています。⬇︎
それではまた後ほどですね。