昔から行きたかった場所って結構あっても、そのまま行けなかったり行かなくてもいいかと思ってしまったり、行きたいことを忘れてしまったり笑。
そんな場所の一つについに行ってきました。
とは言っても市内です、それも中州です。
しかも昼間に笑。
ここです。⬇︎
ここはどこでしょう?。
そうです、見慣れないかもですが、いわゆる『中州』です笑。
この写真の中に行きたかった場所があるんですが、わかりにくいからもう少し拡大しますね。⬇︎
これでも、どこが行きたい場所かはわからないでしょうね笑。
行きたかったところとは、いわゆる『中』 の先端です。
中州(福岡のではなく、一般的に) なので、一応定義的には周りの陸地とは繋がっていない場所って解釈かなと思っていますので、福岡博多の超有名スポット『 中州』にも当然端と端があるのではと勝手に思った次第です笑。
もちろん『中州』が孤立しているわけではなく福岡でも様々な橋でつながっているわけですが。
片方の端(南側 ?)はおそらくキャナルの前の清流公園の場所だろうと予想できます。
では逆の端(北側 )はどうなっているのかなと、昔からずっと疑問でした笑。
その疑問を払拭するために初めての訪問でした。
どうやら周りを観察すると、こちらも橋が繋がっているようなので橋に近づいてみますと。⬇︎
立派な橋です。⬇︎
『いざない橋』というみたいです。
中州の先端へ誘うって意味なんですかね ? 。
(結構うまいこと言うなと自画自賛 笑 うまくないですね)
ちなみにこの近辺の川は『はかたがわ』というみたいですね。⬇︎
さー渡ろうか・・・・・。
と、思いましたが、無視できない大仰なマシンが橋に。⬇︎
水門ですかね。⬇︎
これぞマシン、って感じです。⬇︎
しばらく見とれてしまいました笑。
これを見るだけでも十分かもと思えました。
そしてついに先端です。⬇︎
三角形になっていました。
そしてこの一角には立ち入り禁止です。
意外に平凡でしたが、ここは立ち入り禁止にしないと必ず先端で『タイタニック』みたいなことをする方も出てきそうですから仕方ないですね笑。⬇︎
すっきりした先端でした。
なんか気持ちも晴れ晴れしました。
まさしくこの時に上空には。⬇︎
双発機が飛んでいました。
いたずらしないか見張られていたんでしょうか笑。
振り返るとリバレイン(でいいのかな ?)が見えます。⬇︎
このように柵で覆われて中には入れないようになっています。
いろんな場所があるんですが、まだまだ見てみたい場所がたくさんです。
もっともっと見ていきたいと思います。
この後に訪れた神社では緑と桜が綺麗でした。⬇︎
桜 ? 。⬇︎
桜かな。⬇︎
今週末は満開ですね。
福岡以外から桜の情報でもお伝えできればと思っています笑。
それでは週末前です。
いつものように粛々と。
そのうちにまたですね。