昨日の午前中は用事でクリニックへ。
帰宅時には昨年満開だった桜が少し咲いていました。⬇︎
寒い一日で関東では大雪でした。
さすがに福岡では雪はありませんでしたが、寒かったです。
そこし咲いた桜くんもびっくりしたでしょうね。⬇︎
今週末には満開になりそうですね。
夕方から博多駅に行く用事がありました。
綺麗なイルミネーションでキラキラしていました。⬇︎
路面が濡れて鏡のようになっているので鏡面像のようで綺麗でした。
少し駅ナカを歩き回りましたが、飲食店が多いです。
本当にたくさんです。
ありとあらゆるお店が大集合している印象です。
キャナルのようなラーメンスタジアムもありました。⬇︎
この階段を上っていくとお店がびっしりです。⬆︎
このエスカレーターを降りてもお店がびっしりです。⬇︎
お店ばっかりでどこの入ったらいいのか、何を食べたいと思っているのかさえ分からない状況になります笑。
こんな感じを食べたいと強い意志を持って挑まなければ、結局食べてもいないのに食傷気味になってしまい結局どこにも入れないことにもなりかねませんね 笑。
その中でもハンバーガーが大好きな僕はこんなお店がとても気になりました。⬇︎
お店は『Doug’s Burger(ダグズ・バーガー)』さんと言います。⬇︎
多良間牛と書いてあります。⬇︎
こちらは二大メニューで皆さんを待ち構えているようです。
まずはビーフ。⬇︎
そしてもう一つはツナステーキ、宮古島産。⬇︎
レアでの提供のようです。
しかし、多良間牛とは ? 。
多良間島とは宮古列島(宮古島・池間島・大神島・伊良部島・下地島・来間島・多良間島・水納島)から構成される列島群の一つです。
この多良間島で生産されているのが多良間牛のようです。
この近海の牛とキハダマグロ。
この二大食材を売りにしているのがここ『Doug’s Burger(ダグズ・バーガー)』さんのようです。⬇︎
こんな面白いお店が博多に来ていたなんてまったく知りませんでした。
向かいにはすごくおしゃれな広々としたカフェも併設されていました。
必ず日を改めてお伺いしたいと思いました。
??、そうなんです、この日はいけなかったんです。
あまりにも意表を突かれすぎて笑、頭がハンバーガーにはなっていませんでしたから。
たくさんの飲食店を見過ぎてしまい、食べてもいないのに胃が疲れてしまったので、この日は馴染みの二回目の訪問になるこちらに行ってしまっていましたから。⬇︎
笑。
安定の美味しさでした。
お客さんもいっぱいです。⬇︎
このお店だけ昭和の歌謡曲が流れ、胃に優しい感じがしました笑。⬇︎
おでんもみなさん楽しまれています。⬇︎
おでんはもちろん有料ですが、横の大鉢に並んでいる、辛いもやしや高菜はもちろん無料です。
待っている間に名島亭の歴史でも学びながら。⬇︎
きました!!。⬇︎
昔ながらのとんこつです。
奇抜なところや斬新なところはまったくありません、これぞ王道のとんこつです。
すんごくクリーミーです。
自然の旨みに溢れています。
そして紅生姜の味が混じった絶品焼き飯です。⬇︎
初めて訪れた昨年三月(もう一年も経ってました!!)。
普通に大盛りラーメン&焼き飯を頼み、焼き飯の量の多さに悶絶したことを覚えており笑、今回はセットの半焼き飯です。
これでも少なくはありませんでした。
写真は忘れましたが、これに餃子5個付いてます笑。
大満足でした。
この後に『Doug’s Burger(ダグズ・バーガー)』さんを見つけましたので、そりゃさすがに無理ってものですね。
ちなみにこのハンバーガー屋さんはちょっと面白い開店小話が。
2011年12月2日、宮古島でオープンされたようですが、創業者でありオーナーの名前が 「Douglas(ダグラス)」さんだったようです。
このダグラスさんは、東京生まれの日本人、しかしカリフォルニア在住のアメリカ国籍のようで?、本業はなんとアメリカの企業弁護士さんのようです。
まだまだいろんな由来や疑問が生まれました。
今度本当にお伺いしますので、その際にもう少し探ってみたいと思います笑。
今日も朝から雨でした。⬇︎
おまけに寒かったですね。⬇︎
路面が濡れていますのでみなさんお気をつけて。⬇︎
それでは今日もいつものように粛々と行こうと思っています笑。
それではまたそのうちにです。