勤労感謝の木曜日、午後の大丸本館と東館の間のパサージュ広場から大きな太鼓ばやしの音が聞こえてきました。⬇︎
真ん中に大きなツリーも発見です。
ここも毎年大きなツリーが出る名所でした。
今年も立派ですね。⬇︎
天井高いから映えます。
照明がついていない昼間でも立派ですから、皆さんは是非照明が映える夕刻から見に行かれたらきっとすごく綺麗だと思いますよ。
さて先ほどの太鼓の音はこちらでした。⬇︎
勇壮な踊りを披露されていました。⬇︎
大分県は臼杵市、津久見市から出張して来られたようです。⬇︎
フグとみかんが有名な両市ですからね。⬇︎
うますぎてすきになるフェア。
ちょっとしたテントでその他の名産品も紹介されていました。⬇︎
臼杵にはもう一つ忘れてはいけない観光地があります。
それは国宝指定の臼杵石仏 です。
僕も大学生の時、家族が来た際にみんなで一度行きました。
すごいんです。
崖を切り出して石仏が彫ってあります。
その石仏群の中でも石頭が落ちて有名になった(現在は修復されているのでは・・)大日如来さまの頭そのもののレプリカに焼酎が入った、臼杵名物の大分本格むぎ焼酎 臼杵石仏 大日如来もお忘れなく。⬇︎
あまりにも神々しくて気軽に飲めませんが ( 笑 ) 。
しばらく実家に飾ってました。
みなさんもフグを食べに行かれた際には是非。
しばし大分の香りを満喫したので帰ろうとしたら、北のほうから賑やかな音が聞こえてきます。
どうやら市役所前の広場からのようでしたので、ちょっと寄ってみました。
こちらもすごい賑わいです。
久留米から来られていたようです。⬇︎
久留米フェスティバルです。
久留米ならではの豚骨ラーメンの屋台も当然あります。⬇︎
お隣の丸腸のお店からの煙がモウモウとなっていました。⬇︎
その他にもいろんなテントがありました。
活気があって楽しかったです。⬇︎
いろんな九州の各地から天神でイベントを開催されに来ているんだから、微力ながら観衆の一員くらいには貢献したいと思います。
しかし、いい天気でよかったですね。
この後、急遽思い立ち、やっぱり勤労感謝の日なので、少し仕事をしようとクリニックへ(笑)。
明るかった空が急に真っ暗になってきました。⬇︎
なんだなんだ。
本当に真っ暗に。⬇︎
そんな中、六本松の横断歩道を駆け抜けるヒーロー ? を見かけました。
突然の登場で追いつけません。⬇︎
完全に振り切られていますね。
それでも執念で。⬇︎
あ!!こけた!?。
違います、ゴミ拾いをされていたようです。
この戦隊ヒーローは何なんでしょう。
きっとこの地の有名人か、本当の戦隊ヒーローなんでしょうね(笑)。
帰宅時には久々にイルミネーションが点いていました。⬇︎
毎日点いているのかと思っていましたが、あれ以来で初めての点灯でした。
ちなみに昨日も綺麗に点いていました。⬇︎
これからは連日ですかね。
ちょうどあと一ヶ月でクリスマスですからね。
さて昨日は患者さんから珍しい限定ものをいただきました。⬇︎
大丸饅頭芋餡です。
普通のかと思いました。
ありがとうございました!!。
時に特別バージョンの大丸饅頭が登場しますが、こんなものが登場していたようです。
すみませんが画像をお借りしました。⬇︎
大 じゃないですか。
祝でした。
これはめでたいですね。
これはどうやらホークスが優勝した記念バージョンだったようです。
この写真を撮られた方はすごい!!と純粋に思いました。
これはかなり貴重なものですね。
ご紹介いただきありがとうございました!!。
追記:
昨日この一品(またまた頂き物 笑)にやられました。⬇︎
僕の大好きなベネズエラワイン(笑)に合いすぎました!!。
ミルフィーユ状態です。
うす〜〜くスライスしても、贅沢にちょっと厚めに切っても最高でした。
本当にありがとうございました。
最近はお世話になりっぱなしです(笑)。
今日も楽しみます。
世の中にはいろんなものがあるのでまだまだ楽しめそうです。
それではまたそのうちに。