博多阪急へ行きました。
どこに車を駐めようかなと。
今までは博多バスターミナル1階の大人気店 『 極味や 』 の真横の道路向かいの駐車場やグリーンホテル横のエキサイド博多に駐めていました。
今回は以前利用したことはあったものの阪急提携ではなかったことや、結構高い駐車料金だったことから ( 笑 ) 、一回利用だけでそれ以降は存在すら忘れかけていた駐車場へ行きました。
それは阪急の4階と直接繋がっている駐車場です。
その名称は 『 博多駅4階駐車場 』 です。
これが正式名称だと思っていますが、どうなんでしょう ? 。
開業当初は提携していなかったと思うんです ( 間違っていたら本当に申し訳ないです ) 、それがいつの間にか提携しているという情報を聞いていましたので久々に利用してみることに。
駐めるまでが結構大変ではありましたが、やっぱり便利だなーと思いました。
さて、行き方です。⬇︎
竹下通りに沿って左からのアプローチがいいかもです(⬆︎の地図の左から)。
僕は右から行ったので、右折時のタイミングを計るのが難しかったです。
ここから入ります。⬇︎
螺旋階段ならぬ、らせんループを登って4階に着くと、ビルの屋上全てが駐車場になっています。⬇︎
駐車場を写すのを忘れて空を撮ってしまいました。⬇︎
曇ってはいましたが、雄大 ? な空を覗けました。
そして間違いなく提携していました。
もちろんお買い物をすればの話ですが ( 笑 ) 。
この日はどうしても買わないといけないものが阪急にしかなかったのでここを選びましたが、何度も言いますが便利です、はっきり言って。
博多駅や博多バスターミナルを通らずに直接ですからねー。
お買い物の予定がない時でもこの便利さは考えますね。
もちろん様々な見所も多い駅やバスターミナルを通るのも一興ではありますが。
そしての衝撃的な出会いがありました。
びっくりしました。
久しぶりすぎて。
言葉を失いかけました。
ここで会うなんて・・・・。
やっぱりこの駐車場を利用する運命だったんだと思いました・・・。⬇︎
それは、大阪の名店すぎる名店の 『 丸福珈琲 』 が入店していたことです。
来てるんだ、福岡に。
コーヒーがデパートの地下などで販売されているのは知っていましたが、お店自体が来ているとは・・・。
15年ほど前には大阪を中心として関西に毎年遊びに行っていました。
兄がいたこともあり、本当に毎年行っていました。
USJには開業初年のGWに突入し、夜中から駐車場で並んで入園した苦節の記憶が残っていて良い思い出です。
馴染みになっていた大阪の道頓堀のお好み焼屋さんも懐かしいです。
訪阪 ( ほうさか ) の際によく行っていました。
大阪を訪問する、略して 訪阪 ・・・・こんな言い方は誰もしません ( 笑 ) 。
アホなことは置いといて、懐かしいですねー。
よく福岡に来てくれましたねー。
やっぱり阪急だから地元の名店を入れたかったんでしょうね。
九州人にははっきり言って知名度ゼロに近いですからね。
ある意味冒険ですね。
今年の1月にオープンだったようで、全く知りませんでした。
ホットケーキミックスではなく、ホットケーキとミックスジュースにファンが多いです。
あのホットケーキが福岡で食べれるなんて。
まさしく ホットケーキ って感じのホットケーキです。
流行りのパンケーキとはちょっと違います。
くどいですが、ホットケーキです ( 笑 ) 。
そしてあの深煎り珈琲と一緒に食べれるなんて。
店内の横には販売コーナーもありました。
こだわりプリン。
これはよく大阪から送ってもらっていました。⬇︎
有名アイスコーヒーです。⬇︎
色々あるんですね。⬇︎
この日のお買い物にも身が入りますせん ? 。
一目散に買い物を済ませ、お兄さんのこちらもどうですか ? の声も聞こえないフリして ( 嘘です 今日はちょっとって 笑 ) 。
戻ってきました 『 丸福珈琲 』 。
ところがなんと満員御礼ではないですか・・・・。
待ちました、5分以上 ( 笑 ) 。
いつもはじっと我慢の一時間なんて平気なんですが。
泣く泣くの断念でした。
この日はここに丸福があると知っただけでも大満足でした。
必ずや行きますので、皆さんが押しかけてホットケーキが売り切れませんように。
さて昨日も夕焼けが綺麗でした。⬇︎
今朝は月とピンクと青の青空が昨日の出会いを祝福してくれました。⬇︎
昨日の出会い ? 。
昨日はたくさんの関係者の皆様お疲れ様でした。
懐かしい高校時代の同級生とも30年ぶりに会えました。
受験時代のギラギラした雰囲気からうってかわってややメタボな感じになり優しい感じで丸く貫禄十分といった雰囲気でした ( 笑 ) 。
麦野で開院していますが、早2年弱で大軌道に乗っているようで余裕が感じられました ( 笑 ) 。
羨ましいです ( 笑 ) 。
おまけにもう一人の同級生とも電話で話すことができました。
彼は太宰府で長らく開院しており、高校時代と変わらぬ優しい声に本気で懐かしかったです。
HPで見た笑顔が昔のままで間違いなく良い先生になっているなーと思いました。
行方不明になっていた僕のことを覚えてくれていて嬉しかったです ( 笑 ) 。
卒業して約30年・・・・、久々に声を聞いてもすぐにわかるのがやっぱり友人ですね。
そしてもう一方、奇跡の人物と知り合えました。
最初、Drとは思いませんでした。
できるビジネスマンか芸術家のように思えました。
今までどこにいらっしゃったのかと思うほど異様にウマが合いました。
紹興酒が尚更いっそう美味しく感じれ、やや飲み過ぎました。
長い付き合いをして頂けたらと思う厚かましい今日僕頃です ( 笑 ) 。
〇〇○先生、これからもよろしくお願い致します。
仕事上でもとてもお世話になるかと思います ! ! 。
○った勢いでの失礼な言動 ( 笑 ) をお許しください ! ! 。
その他にも朝倉で開院されている○島先生の真摯な姿勢をお聞きして非常に勉強になりました。
今回の豪雨でも地域にとどまり診療を継続されたようです。
直接の被害は受けられなかったようですが、いろいろと大変だったようです。
またご一緒する機会があるかと思いますが、いろいろと教えてください。
その他にも書ききれないほどの皆様との楽しい時間を過ごせました。
そして会の主旨だった○本さん頑張ってください ! ! 。
すごい数の応援の方々でしたね、人望が全てのこの世界でのこの集まりは壮大でした。
これからも当院もよろしくお願いいたします!!。
では連休の始まりです。
さー、仕事終わったら〇〇ダーーーー。
ではみなさんまた会える日までです。