天神アクロス山に再登頂してきました、おそらく10数年ぶりでは。
ここが入り口でした。⬇︎
最初の階段を登りきると歓迎の看板がお出迎え。⬇︎
順序が逆になりますが、まず最初の階段です。⬇︎
途中で植栽の木々の解説があり、読みながら進むと意外にいけます。
前回はまだまだ元気でしたが、木々なんかに全く興味がなかった頃なので一気に登りました。
その結果、上でバテバテだった記憶があります苦笑。⬇︎
少し登っただけでも階段から見える景色が最高です。⬇︎
なんか空が曇っているのは御愛嬌です。⬇︎
まだまだ登ります。⬇︎
景色が徐々に変わってきます、当たり前です。⬇︎
途中に休憩ベンチがありますので、ゆっくりと呼吸を整えながら登ることも可能です。⬇︎
まだまだです。⬇︎
こんなところでイヌエンジュを見れるとは・・嘘です、こんな木初めて知りました笑。
おまけにサワラ区でもありません。⬇︎
ふと気づけば景色が大きく変わっています。⬇︎
もう一息のようです。⬇︎
既にかなり良い景観です。⬇︎
アクロスの建物のガラスの枠組みも見えます。⬇︎
なんか先が明るく?。⬇︎
結構な高さに来ています。
雲に左右差あり?。⬇︎
右が暗いです・・。⬆︎
登りきって見下ろすと・・。⬇︎
・・結構急な階段登るんです、大変なはずです笑。
最後の植物鑑賞。⬇︎
やっとここまで。⬇︎
この壁の上が頂上です。⬇︎
この階段でラスト!!。⬇︎
と思ったら最後の最後の階段があります。⬇︎
でも気分はもう着いているから大丈夫です。
目指すはあそこ。⬇︎
登頂しました。⬇︎
ここから見える山々の解説がありますが、この日は残念ながら曇りで全く見えません笑。⬇︎
眺めはいいけど・・、行かれる際にはお天気を調べてからがいいかもです(が、僕はこれでも十分に楽しかったです笑)。⬇︎
海側。⬇︎
ベイサイドも見えます。⬇︎
でもやっぱりなんか南から曇天が・・・。⬇︎
晴天も見えます。⬇︎
そして境界線。⬇︎
これは間違いなく雨が降りそうです。
市役所前の沿道には多くの人々が。⬇︎
きました花電車。
綺麗です。⬇︎
蒸気も出ています。⬇︎
花電車に夢中になっている間に結構雲が接近、稲光と雷鳴が轟き始めました・・。⬇︎
これは・・、急いで降りることに。
でも途中で花電車勢揃い。⬇︎
この後は皆様もご存知でしょう。
何が起こったのというくらいの豪雨で、豪雪かと思いました。⬇︎
これほぼ雪ですね(あられ混じり)。
でもこの後2時間位でまた快晴でした笑。
なかなかに貴重な体験でした。
やっぱり山の上の天候は変わりやすいので、備えが必要です・・笑。
では今週からまた待ちに待った日常です笑。
朝は少し冷えていましたが、気持ちのいい朝です。
ではまたよろしくお願いいたします。