英断。

 

大濠高校の八木監督の決断が良識であったと評判です。

僕もこれぞ good senseだと思いました。

三浦選手が試合に出ていないと聞いた時に、なんかほっとしました。

これでなんかスッキリと応援できると正直思いました。

その後アナウンサーが「優勝するためです」と監督さんが言っていると聞いた時に、少なからずの感動をも覚えました。

こんな言い方ができる方がいるんだと。

すべての方々を納得させる素晴らしい表現だと思いました。

この英断は必ずや今後につながると思います。

八木監督お疲れ様でした。

その後の試合展開はなかなかに見応えのある締まった試合でした。

点を取られはしましたが、追いつこうと打撃陣も踏ん張り、何かいけるかもと思わせる空気はありました。

結果にも大満足で、清々しい気持ちになりました。

今回の選抜で Best8。

素晴らしい結果です。

実質3回も応援でき 、3回もワクワクさせてくれました。

本当にありがとうございました。

しかも、三浦選手を登板回避させたことによる大きな収穫もありました。

三浦投手以外の三人の投手たちが甲子園のマウンドを経験できたことは大きな収穫です。

さらに三番手に投げた恋女房の古賀選手の投球が意外に良いということです。

球は速いし、緩急のつけ方もなかなかなものでした。

昔は投手もしていたようです。

僕も実はなかなかいい返球だな(キャッチャーが投手に球を返す時)と思っていました

これで夏の福岡県甲子園予選、そして甲子園本番も、今度こそ優勝するための準備が万全だと思いました。

夏の予選までにどんなチームに仕上がってくるんでしょうか。

非常に楽しみです。

予選から可能な限り『お濠ん(おほりん)』と共に応援に行く予定です

テレビの上で佇む『お濠ん(おほりん)』。⬇︎

くどくてすみません

まだまだ楽しみを残してくれた福岡大学附属大濠高校野球部からはまだまだ目が離せません!!。

夏も頑張ってください。

応援団の皆様もお疲れ様でした。⬇︎

そして、同時に大濠との最大のライバルでありこちらも甲子園で大躍動した東海大福岡も選抜での最後の試合を終えたようです。

戦うたびに強くなっていった試合ぶりでした。

安田投手の粘り強い投球は三浦投手に勝るとも劣らない投球でした。

今季の福大大濠が唯一負けていた(神宮大会で)優勝候補筆頭の早稲田実業を撃破。

さらに西の横綱大阪桐蔭との大接戦。

いけるか?と思いました。

本当に強かったと思いました。

お疲れ様でした。⬇︎

きっと夏の甲子園福岡県予選ではこの二校を中心に展開されていくかと思います。

しかし、福岡はなかなかに強敵ぞろいなので、簡単には行かせてくれないかと思います。

楽しみが増えて幸せです。

 

追加:

なんか秀岳館いきそうな気がします・・・。

秀岳館が今季打てなかったのは大濠の三浦君だけなんです。

その三浦くんはもう甲子園にはいません。

三浦くんがいない甲子園は秀岳館にとっては・・・。

みんなムキムキですよ

頑張ってください。

もしかしたら熊本に・・・。

 

さて今日は快晴です。⬇︎

暖かくなってきましたね。

今年はどこでお花見しようかな。

 

ではまた。

 

2017年03月30日