先週早良区でインフルエンザが大流行と報道されていましたが、まだまだ勢いがおさまらない状況です。
何度も書いてますが、症状が軽い方も多いですね。
んー、今季のインフルはどうなんでしょうね?。
もはや早良区だけでの拡大でもなくなっているかと思います。
今週末でお出かけされる方々も多いかと思いますが、週末はインフルエンザ拡大の一因になりますので、お出かけの際には十分に対策を取ってくださいね。
対策とっても対策になりうるのかは疑問なところもありますが。
日々の手洗い、うがいなどが意外と良いのかもです。
さて週末になりましたが、昨日はおめでたい発表がありました!!。
高校野球、春の選抜(甲子園)の出場高が発表されました。
福岡からは福岡大大濠高校が26年ぶりの出場を決めました!!!。
おめでとおおおおおおおおう !!!。
しかもほとんど全員が県内出身者なんですよ。
なんか応援せずにはいられません。⬇︎
嬉しそうですね。よかったね!!!。
せっかくなのでもう一枚。 ⬇︎
気持ちがわかります。
僕も高校球児でしたから・・・・・じゃなかった・・・・・球児を応援する側でした 。
アホな話は置いといて。
昨秋の九州地区高校野球大会で優勝していましたので、順当にいけば選ばれるとは思っていましたが、実際の発表まではやはりドキドキしてました 。
本当に良かったですね、関係各位の皆様、野球部OBの皆様、そして同校OBの皆様おめでとうございます!!。
今年の春は大きな楽しみが増えましたね 。
さぞかし高校野球特集の雑誌は福岡では売れまくるでしょうね。
なんせ福岡市内ではダントツの歴史あるマンモス校ですから、各界で御活躍のOBの数も巨像級ですからね。
いらないお世話でしょうが、寄付金もダダごとではないかと思います。
僕にも話があればささやかながら考えたいと思います(笑)。
え?、私ですか?、いかにも同校出身者のような書き込みですが、僕は直接関係ありません(笑)、しかし、○がお世話になっていますから、一応関係者だと自負しています(笑)。
選手のみなさん勝ち負けにはこだわらず、力一杯楽しんできてください。
思い返せば1981年夏、森山良二投手を擁して甲子園に出場した時の大濠高校を見てからの大濠のファンでした。
森山投手の伸びのあるストレートとオーソドックスな投球フォームに感激した記憶があります。
ユニフォームの色も好きでした、当院と似ている同系色のユニフォームです。
当院のイメージカラーは実は当初は大濠や早稲田のあずき色にする予定だったんですよねー。
さて、似ているユニフォームの超高校級の清宮くんを擁する早稲田実業も出場が決まりましたね。
九州大会後の明治神宮大会では実は激突し惜敗しています。
しかし、清宮くんには打たれていません!!。
甲子園でもまた対戦したいですね、その際には是非リベンジを!!。
早稲田は実はこれまた個人的には大好きですので、ちょっと微妙なんですけどね(笑)。
実は昨年、久々の甲子園出場の最大のチャンスだと言われていたんです。
今年のドラフトで阪神に4位指名された濱地投手を擁し昨年は夏の福岡予選の優勝候補筆頭だったんですよねー(春の九州大会では優勝していたんです)。
それが夏の予選が始まったら、なんと一回戦敗退だったんです。
あの衝撃は忘れられませんでした。
大変失礼ながら、これでもうしばらくはチャンスすら来ないなと勝手に思ってました。
そこでの甲子園出場です。
昨年が残念だっただけに、まさしく喜びもひとしおですね。
しかし、大投手濱地選手の後輩にまさかこんな逸材がいたとは驚きでした。
九州大会では3試合連続完封(相手に一点も取られない)の快投でした。
三浦銀二投手です。⬇︎
かっこいいですね!!。
やってくれそうです。
名前もいいですね銀二!!(笑)。
映画俳優みたいです。
きっと頑張ってくれると思います。
さて甲子園全体で見てみますと、九州からは初めて2県だけからの選出になりました 。
ということは、福岡からもう一校なんです。
しかも決勝戦は福岡同士の対戦でした。
ということで、もう一校は東海大福岡高校(秋の準優勝校)も出場おめでとうです!!。
そして熊本から2校で 秀岳館、熊本工です。
最近は甲子園に興味が薄れていましたが、今年はダイジェストニュースだけでも見ようと思います。
みんな頑張ってください。
応援には行けないよなーーー。
では予定通りの週末ですが、快晴ですね。
ではまたいつか。