今朝も肌寒かったです・・、しっかり目も覚めました。
そんな冬を感じる10/31は博多の名物とも言えた某園の最終日となります・・。
前々から度々話題になっていましたが、閉園前に行ければ良いね、なんて思っていたら10/25のネットニュースで再見(忘れていました苦笑)。⬇︎
10/31まで残り7日しかないな・・。
さて、振り返れば、10数年前の前職時代に僕のメイン病棟だったC4病棟(わかる人にしかわからない笑)の病棟会で宴会をしたのが最初で最後の訪問だったかと(今まで訪問したのはこの一度だけ苦笑)。
当時のことが走馬灯のように・・笑。
さすがにめくるめく程は覚えていませんが笑、記憶を少し辿れば・・、確かスタッフは病院までの大型送迎バスで送り迎えだったかと(大人数なら送迎サービスがあった、今も?)。
もう一つは、◯住会長と空腹のあまり、綺麗な丸腸を酢モツと勘違いしフライングで食べる寸前だったり、ラム肉がとてつもなく美味しかったり、みんなで阿鼻叫喚狂喜乱舞の楽しい会だった位しか記憶に・・(結構覚えています笑)。
またゆっくり味わいたいと思いながら・・時が経つのは本当に早く・・。
そんな僕の思い立ったらの行動も早く・・?。⬇︎
沖学園が見える交差点へ・・?。⬇︎
この近くにある大型施設と言えば・・(上の地図をみれば一目瞭然笑)。⬇︎
思い立ったが吉日、記事を見たらば見た日に、とばかりに笑。
そんな、勇み込んで向かった先には・・。⬇︎
・・・・・。
・・・。
・。
あ〜無情・・、かと少し思いましたが・・。
予約は連日一杯ながら・・、待って頂ければ順番にご案内出来るかと、との確認は取れていたので笑、名前を書いて店内散策。⬇︎
こんな感じだったかな、なんてしばし廊下をウロウロしたり笑、ディスプレイを満喫したりして過ごしていると。⬇︎
少し動きが出てきました。
食事を終えた方々や、僕のようにネットニュースを見て駆け付けた方が次々に記名。
この後は徐々に名前が呼ばれ始め、程なく無事に呼ばれました。
僕はほぼ真ん中の席で、右を見ても左を見ても。⬇︎
皆さんラムを愉しまれていました(一部は牛の方も?)。
メニューを確認。⬇︎
ここはやはり大好きなハンバーグ定食か唐揚げ定食ですかね・・、だったら来なくても良いですね笑(そんな事はありません、お好きなものを楽しまれれば笑)。
周りはほぼこちら。⬇︎
お隣に、似たような『選べる(2種・3種)ジンギスカン定食』がありましたが、初めてなら1000円ので良いですよって教えて頂きました。⬇︎
さらに、ご飯おかわり自由、ミニサラダは100円で追加可。
もちろん平日限定ではありますが、僕にとっては選択肢はこれしかありませんでした。
店員さんが脂を真ん中に置き鍋に火をつけて頂きました。⬇︎
くれぐれも焼き用のトングと取り分け用のを間違わないようにとの説明付きで笑。
実際に途中から訳が分からなくなるのは焼肉屋さんではよくある事です笑。
そして待望のランチがこちら。⬇︎
凄い!、立派!、美味しそう!、かなり高ぶりました笑。
もっと早く来ればよかった。
そして教えて頂いたように、もやしをたっぷり乗せて、その上にラム肉を。⬇︎
蒸し焼きにするのがコツだと・・、そう言えば以前来た時も教えて頂いた記憶が・・、そして最後は直焼きしていた記憶も・・(直焼きも絶品だった記憶も?笑)。
全てのお肉を敷き詰めたら、キャベツで蓋を。⬇︎
ラム肉は当然ながら、もやしとキャベツなどのお野菜も絶品でした。
しかし、これが福岡では最後かもとの思いから・・、お肉追加(どうしても直焼きをもう一度との思いからも笑)。⬇︎
そして念願の。⬇︎
一応店員さんに直焼きしても大丈夫かお聞きしました笑。
実はそれも美味しいですからOKですと。
しかし、気付きました、お肉だけでも十分ながら、やはりもやしが欲しいと。
なので。⬇︎
笑笑笑笑笑、これはやってしまったかもと本当に思いました。
もちろん追加料金ですが、ここまで山盛りとは。
定食についていた量の軽く3倍ほどはありました。
気合いで完食。
久々の限界を感じましたが笑、本当に美味しかったです。
この後はさすがに動かねばとの思いから、近くの商業施設へ2度目の訪問となりました。
それでもお腹は一杯のままで、数日は絶食で過ごしました・・。
そうですね得意の◯そです。
食べれば食べるほど食欲が増すのは秋だからですかね・・笑。
そうか秋が悪いのか・・。
ちなみにこちらの『アサヒビール博多工場』は2026年から『鳥栖工場』への移転が決まっているようですが、この『アサヒビール園』が鳥栖でどうなるのかは不明です。
再開されたならば、今度は本当に鳥栖新工場見学をかねて訪れたいと思っています。
今日が最終日・・まだギリギリ間に合うかもですよ・・。
それでは今日もまたいつものように、そのうちにですかね。