最近はオフの時の快晴に恵まれていますが、当然僕だけではありません笑。
散策に最適な季節になっていますので、今年の厳しい猛暑で運動不足に陥りながらも食欲の増進が止まらずお悩みの方にとっては・・以前の体型に戻すいい機会です(これまた僕同様に笑)。
さて10月某日、とある中華店を訪問し、その後に駐車場へ戻ろうと迷っていると何やら石碑らしきものを見かけました(迷わなければ間違いなく出会うことは無かった・・)。⬇︎
比較的大きな整地された土地の真ん中に・・。
よく見ると。⬇︎
『元寇防塁』の史蹟でした。
まさしく先日最近3隻目の発見?となる鎌倉時代の元寇の沈没船の一部が長崎県・伊万里湾で発見されたと報道されています。
何かに引き寄せられた?のかと。
それにしても・・どれが防塁なのかは・・?。
すぐ横に公園があり、そこに確か?と聞き、見回すと・・ありました公園が。⬇︎
すると公園の中程に立て看板が。⬇︎
やはり正解でした。⬇︎
まさしくここが防塁跡。
防塁跡は実はここだけでは無く市内数カ所に残っているようです。
そして驚愕の事実が・・。⬇︎
なんと市内に残っている防塁史蹟は当院の位置をほぼ中心として左右に広がっていたんです・・・、どうでもいい事ですみません笑。
それにしてもこんなに跡地があったんですね。
あるとは聞いていましたが、実際に見るのは初めて。
それはこちらになります。⬇︎
あまり防塁らしくは感じませんでした(すみません笑)。
調べると、どうやら最も防塁らしくない跡地のようでした。
確かに看板がなかったら、囲いが無かったら、まずもってこれが貴重な史蹟だとは分からないかと・・。⬇︎
時間が許せば、他も見に行きたいと思っていますが・・、またしたい事が増えました笑。
このように見たいもの、食べたいもの、経験したい事が多すぎて、僕の煩悩は相変わらず揺れ動いており、ゆっくり趣味を見つける暇もありません笑。
ちなみに何故、この地を彷徨っていたのか・・。⬇︎
謎のトライアングルに答えが隠されているとかいないとか・・。
その話題はまた気が向いた頃にでも・・笑。
ちなみに絶品でした・・何が?。
そして最後に、これが防塁!と言わんばかりの写真を見つけましたので1枚。⬇︎
(生の松原地区)
これは間違いなく防塁跡ですね。
これなら防ぐことができそうです。
まずはこちらを見に行く事を第一の目標にしたいと思います。
今週末は特に予定がないので・・、明日は予定が詰まっていますが・・。
あれ?明日はまだ週末ではありませんでした笑。
それでは今日もいつものように学ぶ姿勢を忘れずに実直に過ごせればと思っています。
追記:
なんとお菓子があるとか・・(知らないことばかり)。
それも、名前もそのものだとか・・。
その名前とは『ザ、お菓子』・・・ではありません(そのものの意味が違います笑)。
それはこちら。⬇︎
(福岡県ふるさと納税の返礼品紹介HPから)。
そうなんです、その名も『元寇防塁』、そして返礼品にもなる逸品のようです。
こちらを頂くことも目標の一つとします・・、結局ウエストが・・、見えないからいいやとの思いから・・温泉に行けない・・。