今朝も気持ちの良い朝でした(少し肌寒い笑)。
気温も当然低めで散策にはもってこいの気温ですが、早朝は暗いのでご注意を。⬇︎
そろそろ本格的な冬支度をとも考えますが、日中との気温差が難しい時期でもあります。
ピントがズレた格好で楽しんでいきたいと思っています笑。
さて、そんな秋に元気をつけるために鰻でも・・。
では、秋の土用の丑の日は?。
どうやら10月22日(日)と11月3日(金)のようですが、先週末だった様です・・。
10/22は鰻ならぬハンバーガーなんぞ食べていました・・笑。
でも11/3が迫っていますので・・。
さて、喉元過ぎれば猛暑を忘れる夏の思い出を一つ笑。
子供が大学でお世話になっている名古屋出身の先生に聞いたようです、『ひつまぶし』なら何処で?。
美味しいところは沢山あるけど、やはり初めてならあの本店かな?と。
その本店とは、『あつた蓬莱軒』だとか。
これまた初めて聞くお店です。
名古屋市内に4店舗ある中でも、時間と体力と根性があるなら最初は是非とも本店でと教えてもらったと笑。
素直な性格の僕ですので、聞いた以降は本店のことばかりになっていました笑。
しかし、ちょっと心配になって調べると・・。
1、待ち時間は最大5時間程にもなると!!(吉塚うなぎでもここまでは・・)。
2、待ち時間を短く、有効に時間を使うためには朝イチの整理券が有効。
3、ドレスコードがあり、上着は襟の無い服、パンツは出来るだけ裾は短め・・。
3、はいつもの冗談です(誰でもわかりますね笑)。
しかし3以外は真実です(実際に4時間半待ちまでは見てきました笑)。
旅先とは言え用事で来ていることもあるので・・、待ち時間は極力無くしたいところ・・。
となると、2、を利用するのが・・。
開店は11時、整理券配布は10時頃から(時と場合、行列次第では早めに配布も・・)。
少し早めに起きて9時頃に現地に到着すれば、一巡目の配布には何とかなるのでは?。
そして、整理券が無事に取れた方はその待ち時間を利用してすぐ近くの『熱田神宮』の参拝をされるようです。
そして、まさしく目論み通りに事が運びました・・が、予想以上に過酷でした。
ちなみにこの日は雲一つないような真上から太陽が照りつける暑い夏真っ盛りでした・・。
最寄駅からお店まではそこまで遠くはありませんが・・干からびるかと笑。
お店近くに到着したのは9:15分頃でしたが、・・やはり既に。⬇︎
これならギリギリいけそう笑。
そして目論見通りに早めの9:30分過ぎから配布が始まりました。
『この暑さだと誰か倒れちゃうかも・・』なんて、係の方への囁き作戦が功を奏しました笑。
もちろんこれまた冗談ですが、この日の東海地区1番の高温と行列で早めの整理券配布を判断されたのでは。
ここまで来たらもう少し。⬇︎
整理券を受け取ったのは9時40分前後、11時20分に戻ってきてくださいと。
おおよそ1時間40分ほど待ち時間があります。
僕は初訪問ですので先述した『熱田さん』へ参拝して戻りました(この往復も結構・・苦笑)。⬇︎
(あまりにもの暑さで神宮内のお茶処でレモネード、しみました)
戻る途中でこちらの看板を見かけました。⬇︎
『かねふく』さん頑張ってます、一人で名古屋に殴り込みですね、なんて物騒な進出ではありません笑。
福岡の香りがする看板を見てなんかホッとしました。
そして時間丁度に入店開始。⬇︎
入り口から老舗感が・・。
玄関で靴を脱いで一瞬だけ待合室に座っていたらすぐに案内。⬇︎
2階への案内でした。
後ろに並ばれていたお若い3人組と同じ2テーブルだけの半個室。
お約束通りの頂き方でひつまぶしを初堪能しました、勿論絶品でした。⬇︎
そして、初まぶし以上に感激したのはこちら。⬇︎
うなぎの一本骨せんべい?は初めてでした。
ついつい浮かれて。⬇︎
お隣の若者達も記念写真大会笑。
部屋のみんなでずっとポリポリしていました笑。
また名古屋への用事が出来ないかと願っている毎日です・・笑。
11/3は柳川、久留米、はたまた吉塚・・、行けたら良いなと思ってはいますが・・さて。
それでは週半ば前です、今日もいつものように精進です。