昨日も日中はまだまだ暑かったですね。
中々夏が終わってくれませんので、こんな日々(今日?)には激辛なものでも食べて元気をつけたいな、なんて辛いものがそんなに得意では無いのに考えています笑。
そんな昨夕は。⬇︎
日暮れが早まっているなと、淡い夕空に秋の気配を感じました。
さて夏の某日、用事で訪れた某所でケースに入った芸術を見てきました。
まずは大きな金銀の耳?。⬇︎
・・ではもちろん無いようで、こちらは『ひとひらの水面』だそうです・・。⬇︎
深い・・、真ん中に吸い込まれそうです。
お次は。⬇︎
✖️のカンガルー・・?。
題名は『風の中の存在』。⬇︎
名前が芸術。
こちらは『東京ミッドタウン』です。
建物の柱に展示スペースが設けてありました。
さらにこちらも。⬇︎
建物の先端に石?種子?、題名は?。⬇︎
『よびみず』・・。
大都会の展示作品は一味も一癖も凄いです笑。
最後にこちら(おそらく最後では無い笑)。⬇︎
まるでバベルの塔のようですが、背景に写り込んでいるお仏壇?の中心こそ芸術的では?と思われた目ざとい方も数多かと笑。
真ん中の存在は猫ちゃん?。
ちなみに、どうでも良くなってきましたが笑、題名は・・。⬇︎
『Cultivation』・・栽培?。
もうカオスです。
この近辺は建物系の作品が多かったんですが、こちらは石塔の階段を上った灯りの先がかなり気になりました・・。⬇︎
こちらの題名は。⬇︎
ジグラッド?。
どうやら古代メソポタニア文明時代の宗教的象徴?王宮?ではと考えられている石の建造物だそうです。
古代メソポタニア・・ピラミッドをはじめとする当時のエジプト文明は本当に計り知れない文明です。
ちなみに現存している?ジグラットの一つ。⬇︎
上部は崩壊していますが・・規模が大きいです・・。
謎のアートが多数展示されていましたが、僕以外の誰一人として関心がない様子でした。
都会人の関心も混沌です。
やや疲労感を覚え笑、まだまだ沢山の作品がありましたが・・。
現地の方々を真似し、本当に最後に一品だけ横目で見ながら通過しようと思いましたが・・。
本当の最後はこちら。⬇︎
疲れた頭に優しいシンプルな作品・・?。⬇︎
あまりにもの衝撃で冷静さを失い笑、写真を収める手がブレてしまいました。⬇︎
『雑草』・・・。
これが造形物か自然産物か・・ずーっと見ていましたがわかりませんでした。
東京アート・・・行くとこまで行ってしまっているようです。
この後は少し緑を見たくなり、外へ。⬇︎
緑も見えましたが、高層マンションも見え・・やはり東京は都会だと感じさせられました。
かなり難解・複雑なものからシンプル極まりないもの、全てが芸術でした。
今週は休日に挟まれる1週間ですからそれこそあっという間です。
貴重な4日間を慎重に過ごそうと思います。
それでは今日もまたそのうちにですかね。