落合シェフのパスタ。

落合シェフのパスタ。

 

『日本一予約が取れないレストラン』と呼ばれて久しい『LA BETTOLA da Ochiai』さんです。

オーナーシェフである『落合務』さんの顔はどなたも見た事があるのでは?。

この僕ですら見た事あります。⬇︎

あ!すみませんこれはわたくしでした(この似顔絵ですら遠い近影で、今では髪は・・髭も・・笑)。

こちらが落合シェフです。⬇︎

今では数店舗に拡大、本店は大好きな銀座です。⬇︎

しかし、僕があまりお伺いしていない木挽町界隈です。

こちらの『ラ・ベットラ・ダ・オチアイ』さんですが何が凄いかと言えば、googleで調べればすぐに分かります・・。⬇︎

安価なんです。

東京の銀座にお店を構え、日本一予約が取れないと評されるお店の特徴が・・安価・・、あり得ません。

東京だから『0』が一つ少ないんじゃない?・・なんてありません笑。

いつかは予約をとってお伺いしたいと思っていましたが、実は今回行ってきました!。⬇︎

まともに歩けない程の人の多さでした。

こんなにお店って広い?わけはありません笑。

こちらは『岩田屋本店』さんで開催されていた『イタリア展』でした。⬇︎

今回はイートインコーナーにお店が来られていました。

もちろんパスタがメインです。

そしてご本人も来場されたとか。⬇︎

来週だったら僕も会えた・・笑。

会場はこちら。⬇︎

メニューは。⬇︎

すでに売り切れも!。

30分ほど待って座りたかった一番奥へ。⬇︎

カーテンの隙間から『ソラリア』さんが見えていました。⬇︎

こっちの方向ということは・・、別の隙間からは。⬇︎

警固公園も見えていました(ピンボケが笑)。

なんて、待っている間が一番楽しいです笑。⬇︎

紙製のテーブルクロスも良い感じでした(こちらは実際にお店のものと同じだそうです)。

せっかくなのでサラダを。⬇︎

真ん中の海ブドウが・・ではありませんでした笑。

本当に美味しかった・・、これが最後かとの思いで頂きました笑。⬇︎

そしてこちら。⬇︎

色々キノコと王リンギのフリット?と書いたあったんですが・・。

このフリットが熱々揚げたてで本当に美味しくて。

ちなみに『王リンギ』とは、『王リンギ(オリンギ)』呼ばれる王様のエリンギだそうです。

ほとんど流通しておらず、福岡県大木町が開発したキノコだそうです。

そしてこれをイタリアンに昇華されているのが落合シェフだったようです。⬇︎

『福岡県イチ押し食材の「王リンギ」「はかた地どり」「秋王 …日本イタリア料理協会』

大木町の食材で東京銀座を制覇・・シェフも大木町もどちらも凄いです笑。

周りではこちらの代名詞的『うにのスパゲッティ』を頂いている方が圧倒的に多かった印象です。⬇︎

僕はあえてのうに外しだったんですが・・、我慢できずに少しだけお裾分けを頂きました。⬇︎

この程度の、ウニが乗っている部を少し笑。

凄まじく美味でした。

そんな余韻を楽しむ意味もあって、昨日はこちらの番組を見ました。⬇︎

『#46_落合務(ラ・ベットラ・ダ・オチアイ)』

こちらの番組(BSフジ)の存在は知りませんでしたが、すごく面白かったです。

今までの全編を見てみようと思っています。

 

昨夕は日暮が早くなったなと感じる空でした。⬇︎

朝晩は確実に過ごしやすくなりました。

秋へ向けて8年目も精進の日々だと気持ちを新たにしながらも・・あれはきっとお赤飯と紅白饅頭じゃないかな?なんて期待しながら家路へ急いでいました笑。

 

それでは今日もまたいつの間にかですね。

 

 

2023年09月08日