かなり冷たくなってきました。
この雨で一気に秋から・・・。
今朝も時折強く降っていましたが、通勤時は小雨でした。⬇︎
さて、お城に興味が出てきた昨今笑。
しかし、全国にどれほどあるのかもよく知らず、訪れたことのあるお城(城跡)は記憶の限りでは・・。
熊本城、福岡城跡、岡城(大分県竹田市)、府内城跡(大分県大分市)、大阪城、広島城・・くらい苦笑。
ほとんど訪れたことがありません。
その中でも最も回数が急上昇なのは・・・熊本城。
そんな熊本城で、吸い込まれるような闇?を体感しました。
ちょっと前の話にはなりますが。
小天守から城内に入るとすぐに見処がありました。
入場した際に軽く通り過ぎようとした鈍感な僕に、係員の方が慌てて呼び止めてくれました。
ここを見ないでどちらへいかれるつもりですか?のような感じでした笑。
上に登る前にこちらでもと。⬇︎
立派なハリですねー、これで支えているんだー・・・復興も順調ですねと素直に感心していると・・・、係員さんが『そっちじゃなくてこっちですよ』と(苦笑)。⬇︎
井戸?。
下を見ていってくださいと・・・。
下ってことは覗き込んでくださいって意味かな?と。
天神や東京では、いつも上しか見ておらずやや首が痛くなっていた僕にとっては朗報でした笑。
そこまでおっしゃって頂けるのならと、何気なく覗き込んでみると・・・。⬇︎
はっきり言って油断していました、吸い込まれる・・・、思わずしゃがんでました笑。
網が張ってあるので実際は平気なんですが・・・・・・
想像以上に深いです、どれほどなんでしょう?。
場内にはこちら以外にも17ほどの井戸が残っていて、最も深いものは40メートル・・・、およそ一般的マンションで14階の高さだそうです!!。
今でも掘るのが大変な時代によくこれだけ深く掘られたものです。
そしてこの熊本城が日本一強いお城に某テレビ番組で認定されていました。
そうだったんですね、道理で見所がたくさんだと思っていました。
ここ数年は僕の散策コースになっていてかなり周辺も含めて詳しくなりました。
今後はテレビで紹介されていた強い所以の場所を再確認しながらの散策が楽しみです。
それにしてもお城って魅力に溢れています。
できれば全国のお城巡りでもと最近思い始めています・・、今後は白鷺城(しらさぎ)の別名を持つ姫路城なんかも良いな・・・。
それではまたいろんなものを見れた頃にでもですね。