週も明けました。
まだまだ落ち着かない日々です・・・。
さて昨日の日曜日は幸いにも快晴に恵まれました。
そんな時には最近になって勢いづいている散策の芽が春を前にムクムクと。⬇︎
晴れ晴れとした快晴が気持ちの良いものでした。
みなさんジョギングに散策に家族団欒にわんちゃんのストレス解消にと励まれていました。⬇︎
僕はといえば?。
ここはいまだに一度も渡ったことのない公園のど真ん中を渡る橋の入り口ではないですか!!。⬇︎
入り口には近辺の観光名所のご案内も。⬇︎
すごく広いなっていう新鮮な驚きは置いといて笑、せっかくだしこんな時だからこその初渡りに。⬇︎
わんちゃん連れている方が多かったです。
意外に猫ちゃん連れている方は見かけなかった・・・当たりまえです笑。
緑が気持ちよかったです。⬇︎
そのまま進むと。⬇︎
魚釣りしていい場所があるんですね。⬆︎⬇︎
この日は魚影は見かけませんでした。
どんな魚が釣れるんでしょう?。
そのままのんびり歩くと。⬇︎
橋がありました。⬇︎
『おやそんばし』?『親損橋』?、思わず渡るのをためらい笑。
もう一度凝視・・・、んー?、文明の利器googleで検索笑。⬇︎
正解は『ちゃそんばし』でした(大笑)。
『ち』と小さな『や』だった笑。
それにしても昭和貮年・・・。⬇︎
それでこんなに綺麗。⬇︎
ただただすごいなーって。
渡った先には。⬇︎
2羽で仲良く。
しかしこの鳥は?。
何かおいしいものがあるんでしょうね。
僕もお腹がすいてきました笑。
対岸に見える福岡市美術館は臨時休館で寂しげでした。⬇︎
足元にはこれまた一人っぽっちの松ぼっくりが。⬇︎
何を言っているんでしょうね笑。
そのまま進むと何やら石碑が。⬇︎
なかなかに深い歌詞ですね。⬇︎
この辺が海だった名残を教えてくれます。
美術館から少し向きを変えれば・・・。⬇︎
白鳥ボートも公園も多くの方で賑わっているのが見えました。
みなさんのストレスも相当な現況ですからね・・・。
その少し先に。⬇︎
風になびく旗が見えました。⬆︎⬇︎
あー・・・。
大変でしたね・・・。
本当に本当に大変だと思います。
次回御来福された際には微力ながら必ずお伺いさせていただこうと思っています。
今は、頑張ってくださいとしか言えません。
そのままいろんな気持ちで歩いていると。⬇︎
二本目の橋がありました。
こちらもやはり昭和2年竣工と。
すごい技術と橋の素材ですね。
綺麗なものです。
橋を渡ると赤い橋が見えました。⬇︎
これが真ん中に見えていたあれですね。⬇︎
近くで見ても立派です。⬇︎
こちらから公園を見渡してみました。⬇︎
こちらの浮見堂が実は以前福岡市動物園にあったとは・・・。
いろんなものから歴史が振り返れる。
こんな時はやはり散策ですね。
まだまだ楽しめた公園散策ですが・・・。
この続きはまたの機会にですね笑。
最後に一枚。⬇︎
飛行機と鳥の共演でした。
鳥も負けてません笑。
みんなでいろんなものに負けないように頑張っていきましょう。
今朝も冷えていましたが。⬇︎
日中は気温が上がって暖かくなるようです。
朝晩の対策はお忘れなく。
それではまたそのうちにいつかですね。